資本金とは?増減する理由や多い場合のメリットをわかりやすく解説!

今回は資本金について!

ニュースでよく出てくる資本金。

目にする機会が多いですが、なかなかわかりにくいですよね?

「資本金ってどういう仕組みになっている?」

「何に使われるの?」

「赤字でも資本金って減らないのはなぜ?」

理解する前まで私はこんな疑問を持っていました。

今回は資本金に関するよくある疑問を1個ずつ解消しながら、

「資本金ってこういうものだったんだ!」

と理解して頂けるように資本金について解説します!

資本金とは?

簡単にいえば、資本金とは、会社がこれまでに株主から出資を受けた金額の合計額のことです。

厳密にいうと、株主から出資してもらった額の一部を資本準備金として、資本金に組み込まない場合もありますが、ここは簡略化して説明しておきますね(笑)

例えば、資本金が1億円の会社は、会社設立から今までの間に合計1億円の出資を株主からしてもらっているということ。

今まで出資してもらったお金の合計額ってことは、基本的にはその額は減りませんよね?

追加で出資してもらえば増えますが、基本的には減らない。

「ん?使っても減らないってどういうこと??」

という疑問が出てくると思いますが、これは後ほど解説しますね。

会社の設立時にお金をほかの人から出資してもらうのは、よほどのビジネスモデルや起業家じゃないと無理です。

そのため、起業時の資本金はほとんどの場合、創業者本人やその家族・親戚がお金を出しています。

そのため、最初の資本金はほとんどが自己資金ということですね。

資本金は何に使うの?

資本金は一体何に使うのでしょうか?

資本金は会社が株主から集めたお金になります。

株主がその会社に期待をして、出資したお金が資本金なので、使い道は特に限定されていません。

会社によって使い方は様々です。

設備投資に充てたり、苦しい資金繰りの運転資金に充てたりする。

経営者の手腕が問われてくるのが資本金の使い道ですね。

資本金はいくら必要?

2006年に会社法が改正されるまでは、株式会社を設立する場合は1,000万円必要でした。

それが今では、1円あれば株式会社を設立することが理論上は可能となっています。
(実際には他に費用がかかるので、1円だけで起業は出来ません(笑))

つまり、現在は資本金はいくら必要という制限はないということです。

起業時に資本金が多い方が、会社を運営するための資金が豊富にあるということなので、資本金はある程度持っているに越したことはありません。

資本金が多くするメリット

資本金には最低額がないことはわかりました。

では、資本金が多い場合にはどんなメリットがあるのでしょうか?

融資を受けやすくなる

資本金が多い会社は一般的に銀行からの融資を受けやすくなります。

資本金が10万円の会社と1億円の会社だったら、どっちが信用できそうでしょうか?

もちろん、1億円の会社ですよね!?(笑)

つまり、資本金は多い方が銀行の

「この会社は安心してお金を貸せそうだ」

という信用につながりやすいということです。

もちろん、銀行は他にも財務諸表など色々な資料を分析して、その会社の経営が安全かどうかを調べています。

なので、資本金の額だけを見ているわけではありませんが、信用を強める効果が少しはある、ということです。

資金繰りが楽になる

資本金は会社が使い道を自由に使えるお金でしたね?

なので、資本金の額が大きい程、会社にはそれだけ使えるお金があるということです。

前述のように、銀行からの融資も受けやすくなるので、会社の資金繰りは資本金が多い方が楽になります。

事業の許認可条件をクリア出来る

会社法では資本金は1円~でいい、ということになっています。

ですが、事業の種類によっては

「資本金がいくら以上必要」

という財産的要件が設定されている事業もあります。

例えば、

  • 一般建設業:500万円
  • 第一種旅行業:3,000万円
  • 一般労働者派遣事業:2,000万円

などです。

そのため、事業の種類によっては、

「資本金が足りなくて事業が行えない、、、」

なんて事態になりかねないので、必要な資本金額は把握しておく必要があります。

他企業からの信用力アップにつながる

資本金の額で相手の会社の信用度を決める会社もあります。

資本金額が少ないために、信用されず、契約まで至らなかった、、、

なんてことがないように、資本金の額はある程度多い方がいいということです。

多い場合にデメリットはある??

資本金が多い方が基本的には良いということには間違いないですが、デメリットもあります。

1つは、会社を設立したばかりの時です。

創業時の資本金額が1,000万円以上だと、消費税の課税業者となり、消費税を払わなければなりません。

逆に1,000万円未満だと、設立から2年間は消費税が免除されます。

それ以外にも、法人住民税は資本金の額によって、均等割額というので決まります。

資本金が高い程、金額が上がるので、闇雲に資本金を増やすのはお勧めできません。

資本金の額は様々な面を考慮して資本金の額を決める必要がありますね。

スポンサーリンク

資本金は出資の合計額だから赤字でも減らない

資本金は株主からの出資の合計額でしたね?

そのため、資本金として計上されたお金を使ったとしても、資本金の額自体は変わりません。

例えば、起業時に、株主から1億円を出資してもらった場合。

出資の合計額が資本金なので、資本金は1億円ですね。(わかりやすくするため、資本準備金には計上しないことにしてます)

そして、起業したばかりの会社には1億円の使えるお金があるということです。

その1億円のお金を使って、会社を運営したり、設備投資をして7,000万を使ったとします。

そうすると残っているお金は1億円ー7,000万円=3,000万円ですよね?

つまり、株主から出資を受けた1億円の内、残っているのが3,000万円ということです。

では、資本金はどうなっているでしょうか?

資本金は出資の合計金額にすぎないので、1億円のままです。

資本金は基本的には株主から出資を受けるたびに積み上がっていくお金で、過去の事実に過ぎません。

基本的には変わらないか、増えていく一方通行です。

今現在の使えるお金とは一致しないことを覚えておいてくださいね!

ここが一番わかりにくくて、資本金を難しく考えさせる原因になってますね(笑)

資本金の額を

「現実に使えるお金として存在する金額だ」

と考えないようにしましょう!

会社が赤字の時に減るのは、資本金ではなく、貸借対照表上の純資産です。

会社が黒字の時に増えるのは、資本金ではなく、貸借対照表上の純資産です。

この部分をよく整理するようにしましょう!

資本金が増える場合

資本金が増えるのは、会社が株主から出資を受けた場合です。

大きく分けて2パターンあります。

会社設立時の出資

1つが会社設立時の出資です。

創業時に他の株主から融資を受けられる人はあまりいません。

大体は創業者メンバーやその家族がお金を出し合って、出資しています。

その出資した額の合計が創業時の資本金になります。

増資

会社が設備投資などの理由により、多額のお金が必要な場合に株主から新たに出資を受けるのを増資といいます。

増資で株主から出資してもらった合計額は、今までの資本金の額に加えられます。

例えば、資本金が1億円だった会社が新たに増資をして、3,000万円を得たとします。

そうすると、資本金=1億円+3,000万円=1億3,000万円となります。

資本金が減る場合

資本金は基本的には減らないと言いましたが、手続きを経れば資本金の額を減らすこともできます。

それが減資という手続きを行った場合です。

ただし、資本金の額を減らしたとしても、その会社がその時に使えるお金が変わるわけではないので注意しましょう。

あくまで帳簿上で資本金として計上していた金額を振り替えるだけ。

減資を行うにはそれなりの理由が必要で手続きにも株主総会等を経ないといけないので、難易度が高いものです。

とりあえず、

「資本金は減資という手続きをすると減らすこともできる」

と頭に入れておくだけで大丈夫です。

会社の価値は資本金では決まらない?

最後です!

資本金の額が多い程、その会社は安定しているのか?

会社としての評価は高いのか?

違いますよね!?

資本金の額は株主から出資を受けた合計額=過去のお金の合計額です。

確かに資本金が100万円の会社と1億円の会社なら、1億円の会社の方が多くの額を株主から出資されているので、価値も高いように感じますね?

でも、それはもしかしたら過去の話で、今は出資してもらった資本金も使い尽くして資金繰りがぎりぎりの危ない会社かもしれません。

会社を分析するには、資本金の額だけで判断するのは絶対やめましょう。

貸借対照表損益計算書、キャッシュフロー計算書なども合わせて分析して、その会社の収益性がどうなっているかなども必ずチェックするようにしましょう!

合わせて読みたい関連記事!

フリーキャッシュフローとは?わかりやすいフリーキャッシュフローの解説!

営業キャッシュフローとは!?わかりやすい営業キャッシュフローの解説!

当期純利益とは?わかりやすい当期純利益の解説!

純資産とは!?わかりやすい純資産の部の解説!

貸借対照表とは?!初めてでもわかりやすい貸借対照表の解説!

スポンサーリンク
おすすめの記事