フリーキャッシュフローとは?意味から計算、分析の仕方までわかりやすく解説!

今回はフリーキャッシュフローについて!

企業の現金の流れを表すキャッシュフロー計算書。

そのキャッシュフロー計算書において最も大切と言われるのがフリーキャッシュフローです。

あのAmazonが利益ではなく、フリーキャッシュフローの最大化を一番重視していることをご存知の方も多いかもしれません。

ちなみにフリーキャッシュフローはFCFと略されます。

今回は

「フリーキャッシュフローとは何か?」

をそこまで理解できていない方が、

「フリーキャッシュフローとはこんな感じのものか!」

と理解できるように解説したいと思います。

フリーキャッシュフローとは?

フリーキャッシュフローとは、企業の経営者が経営判断により、自由に使い道を決められるお金のことです。

自由に使えるお金があるからこそ、銀行からの借入金を返済したり、配当を増やして投資家に還元したりすることが出来ます。

なので、フリーキャッシュフローが多い程、経営としては安定しているといえます。

このフリーキャッシュフローは
会社の本業のキャッシュフロー(営業キャッシュフロー)から事業の継続に必要な投資キャッシュフローを差し引いたものとされています。

フリーキャッシュフローはキャッシュフロー計算書に直接記載があるわけではありません。

そのため、計算して求める必要があります。

フリーキャッシュフローの計算方法

フリーキャッシュフローの求め方には複数の考え方があります。

かなり複雑なものもありますが、この記事では一般的によく使われる簡易的な計算方法をご紹介します。

一般的なフリーキャッシュフローの求め方は
営業キャッシュフロー+投資キャッシュフロー=フリーキャッシュフロー
となります。

経営が順調な会社なら、本業で儲かっているので、営業キャッシュフローはプラス。

そして、将来の利益拡大のために設備投資をしていることが多いので、投資キャッシュフローは基本的にマイナスです。

つまり、本業で稼いだ現金(営業キャッシュフロー)から事業の維持・拡大のための投資に必要な現金(投資キャッシュフロー)を差し引いて、残った現金がフリーキャッシュフローということです。

フリーキャッシュフローは多い方がいい!

フリーキャッシュフローは多い方がいいのは間違いありません。

フリーキャッシュフローが多い=会社が自由に使えるお金が多い、ということ。

自由に使えるお金が多ければ、将来の施策のための資金にすることが出来ます。

銀行からの借入金を繰り越し返済して、借金に依存しない経営体質を整えることも可能になります。

逆にフリーキャッシュフローがマイナスの場合はかなり経営的に厳しくなります。

銀行からの借入金に依存せざるを得なくなります。

最悪の場合、資金ショートにより倒産の危険だってあります。

スポンサーリンク

フリーキャッシュフローの分析の仕方

フリーキャッシュフローは多ければ多いほど、経営的には安定しているといえます。

ですが、フリーキャッシュフローを分析する場合は、単年度だけで判断しないことが大切です。

なぜなら、経営が順調な会社でもフリーキャッシュフローがマイナスになる年もあるからです。

それはなぜかというと、経営が順調な会社は、事業拡大や新規事業のために大きな投資をすることがよくあるからです。

その投資額が膨大な場合、その1年に限って投資額が営業キャッシュフローを上回ることがあります。

フリーキャッシュフロー=営業キャッシュフロー+投資キャッシュフロー

でしたね?

なので投資キャッシュフローのマイナス分が営業キャッシュフローを上回れば、フリーキャッシュフローはマイナスになります。

もし大きな投資をしたその単年度のフリーキャッシュフローだけをチェックしたら、

「フリーキャッシュフローがマイナス、、、この会社は危ないかも、、、」

と勘違いしてしまうかもしれません。

なので、少なくとも5年以上のキャッシュフロー計算書をチェックして、フリーキャッシュフローの額を把握しましょう。

合わせて読みたい関連記事

営業キャッシュフローとは!?わかりやすい営業キャッシュフローの解説!

投資キャッシュフローとは?わかりやすい投資キャッシュフローの解説

財務キャッシュフローとは?わかりやすい財務キャッシュフローの解説!

損益計算書とは!?5つの利益の違いを徹底まとめ!

貸借対照表とは?!初めてでもわかりやすい貸借対照表の解説!

スポンサーリンク
おすすめの記事