流動資産とは?初めての人でもわかりやすい解説!

今回は、貸借対照表の中の流動資産について。

会計用語って理解しにくいですよね!?

以前の私のように

「全然わからない、、、」

という方も多いと思います。

なので、初めての方でもわかりやすいように、流動資産に関しての用語解説をまとめます!

まず貸借対照表の簡単な表を確認していきましょう!

【貸借対照表】

<資産>       <総資本>

流動資産
(現金・受取手形・
有価証券・売掛金、商品)
流動負債
(買掛金・短期借入金)
固定資産
(建物・機械・土地)
固定負債
(長期借入金・社債)
純資産
資本金・利益剰余金・
利益準備金)

ただ、これを見たところで、はっきり言って何もわからないですよね??(笑)

理解するためには、使われているそれぞれの用語が何を表しているかを把握する必要があります。

貸借対照表の資産とは?

まず資産(上記表の左半分)とは、

「会社が集めたお金をどんな形で保有しているか?」

を表しています。

この資産は表で分かれている通り、流動資産固定資産に分かれます。

流動資産とは?

流動資産とは、1年以内に現金に換えることが出来る資産のこと。

比較的すぐに現金化できるので、流動性がある資産=流動資産と呼びます。

流動資産に含まれるものとしては、①有価証券・現金などの当座資産、②商品や原材料などの棚卸(たなおろし)資産、③その他の短期性資産に分類されます。

そして、この3つに関しても、現金に換えやすいかどうかで違いがあります。

  1. 当座資産
  2. 棚卸資産
  3. その他短期性資産

この順に現金にしやすくなっています。

当座資産と棚卸資産に含まれるものを1個ずつ確認しましょう!

当座資産とは?

当座資産とはすぐに現金に換えることが出来るものです。

つまり、流動資産の中で最速で現金に換えられるものということになります。

当座資産に当てはまるもの

  • 現金
  • 預金
  • 有価証券
  • 受取手形
  • 売掛金

1つずつ簡単に確認しましょう!

 

<現金>

現金は文字通りの現金と、現金の代わりの支払い手段として使われる小切手のことです。

<預金>

預金とは銀行預金郵便貯金のこと。

<有価証券>

有価証券とは、短期で売買する目的で持っている株式(上場している株式)や債券のこと。

<受取手形>

受取手形は得意先から受け取った手形のこと、①いつ、②どの銀行で、③いくら払うか?、が書かれた手形のこと。

受取手形を持っている人は、その期日に該当の銀行に行って、その手形を差し出します。

そして、手形に記載されている金額を受け取ることが出来るようになっています。

<売掛金>

売掛金とは、商品などを購入した相手方から、代金をその場でもらわずに、期日まで待つもの。

売ったけど、まだ、もらっていないお金、と考えるとわかりやすい。

商品を売った相手方、つまり販売先に請求書を出しますよね?

その請求書を出してから、実際にお金が入金されるまでのその請求金額が売掛金となるんです。

関連記事
売掛金とは!?売掛金のわかりやすい解説と注意点!

スポンサーリンク

棚卸資産とは?

棚卸資産とは、いわゆる在庫です。

商品や製品は、売れば現金に換えることが出来ます。

しかし、当座資産の現金や受取手形等に比べると現金にするまでに少し時間がかかります。

●棚卸(たなおろし)資産に当てはまるもの

  • 商品
  • 製品
  • 半製品
  • 仕掛品(しかかりひん)
  • 原材料
  • 貯蔵品

 

1つずつ項目を見てみると、

「半製品って?」

「商品と製品って何が違うの?」

「仕掛品?読み方がわからない!」

という疑問や不満が出てくると思います(笑)

簡単に解説しますね。

<商品>

商品とは、販売業が、そのまま販売出来るものを仕入れた物のこと。

つまり、一切手を加えずにそれを販売出来る物を商品と呼びます。

<製品>

製品とは、製造業が自社で製造をして、ようやく出来上がって売れる状態になった物です。

<半製品>

半製品はなかなかわかりにくいと思います。

完成する少し前の製品のことなんですが、そのままでも売れるもののことを言います。

例えば、製材をしてきれいな板を作り、それを使って木製品を作成している。

でも、その板を単体でも販売している場合の物を言います。

あるいは、薬品なども半製品に含まれます。

<仕掛品>

仕掛品は製造し始めて製品になる途中のもの。つまり製造途中のものです。

半製品と違って、そのままでは売れず、交換の価値もないものが仕掛品です。

つまり、完成して初めて価値が生まれる物。

<原材料>

原材料はわかりやすいですね。

製造するために仕入れた原料、材料のことを言います。

<貯蔵品>

貯蔵品は原材料や商品以外で、販売や業務をするために必要な道具や物品のこと。

しかも、まだ使っていない状態で一時的に貯蔵してあるものです。

例えば、収入印紙、カタログ、パンフレットなどのことです。

今回のポイント

今回のポイントは

  • 流動資産とは、1年以内に現金に換えることが出来る資産のこと。
  • 流動資産には、①当座資産、②棚卸資産、③その他短期性資産、の3つ種類がある
  • 当座資産⇒棚卸資産⇒その他短期性資産、の順に現金に換えられるスピードが速い

流動資産と合わせて、流動負債や固定資産もしっかり区別できるようになっておくといいですね!

少しずつ整理して会計用語を使いこなせるようになりましょう!

バックナンバー・関連記事はこちら↓

流動比率とは?意味から分析の仕方までわかりやすく解説!

財務会計と管理会計の違いとは!?2種類の会計の違いを分かりやすく解説!

無形固定資産とは!?わかりやすい無形固定資産の解説!

流動負債とは??わかりやすい流動負債の解説!

スポンサーリンク
おすすめの記事