
今回は上司を説得するコツについて!
「上司に対して、自分の意見や主張を聞いてもらいたい。」
「自分の企画を通したい、、、けど上司が頑固で、、、」
職場でこういう悩みを持っている人も多いかもしれません。
人を説得するには、上手な説得の仕方を理解しておくと少しは楽になります!
上司を説得するコツについて2つご紹介します!
主張することよりも聞くことを重視する
「自分の意見を聞いてほしい」
「企画を通したい!」
このように考えて上司に掛け合っている時は、どうしても自分の主張が強くなりがちです。
上司が器の大きい人で、よく話を聞いてくれるタイプならそれで問題ないかもしれません。
ですが、ワンマンタイプの頑固な上司などの場合は問題ありです。
そのタイプの上司は、自分の主張を強くしたとしてもあまり効果がないことが多い。
どうしても反発されてしまって、互いに意見をぶつけ合う形になってしまう。
こういう上司の場合、むしろ大事なのは、上司の考えを徹底的に把握すること。
- 上司が自分の意見や企画に対してどう思っているのか?
- 上司がこだわっていることは何か?
上司の話をとことん聞く中でこの2つを把握をしていきます。
出来れば、普段働いている中で
- 相手は何にこだわるのか?
- 何を大事にしているのか?
というところを観察して把握しておく。
そうすると意見やアイディアを通したい時に結構便利です!
相手を受け入れた上で説得する
上司を説得する際は、相手を受け入れた上で説得する。
これが大事です。
自分が上司の立場を想像してみてください。
自分のこだわりを無視して、主張を通そうとしてくる部下がいたら、イラっときませんか?(私は一瞬イラっとしちゃいます笑)
なるべくそのような強引な方法はやめましょう。
自分が損するだけです。
自分の主張をわかってもらいたいなら、別の方法を使いましょう。
上司のこだわりや意見をしっかり把握した上で、自分の意見や企画を主張しましょう。
その際に大事なのは、相手のこだわりを尊重することです。
自分の意見や企画を、相手のこだわりに反さないように主張していく。
「Aさんが大事にしているこのポイントもこの企画なら達成できます。いかがでしょうか?」
このように上司と自分が同じ方向を向いていることをちゃんと伝える。
そうすれば、そこまでの反発を受けないと思います。
むしろ、肯定的な改善点や課題を指摘してもらえる可能性が高くなるはず!
最後に
コミュニケーションで常に意識して欲しいことは、まず相手の立場に立って物事を考えてみる。
これが習慣になって、相手の立場で物事を考えるのが当たり前になれば、コミュニケーションは非常にスムーズになるはずです!
「自分が上司の立場だったら、どういう提案の仕方なら受け入れやすいか?」
これを考えて、徹底すれば、提案が通る確率は少しずつ上がってくるはずです。
合わせて読みたい関連記事!