
今回は頭の中を整理する方法について!
「やることが多過ぎてもう頭の中がごちゃごちゃ(泣)」
「何をすればいいかがわからなくなった、、、」
仕事に追われているとこんな気持ちになることがよくあります。
こういう時って良い仕事は出来ないですよね?
ミスが多くなったり、タスクが漏れたり、疲れて何もやる気が起きなくなったりしがちです。
この状態になってしまう大きな原因は、頭の中がごちゃごちゃになって、全く整理できてないためです。
頭の整理の仕方を身につければ、頭の中がごちゃごちゃになっても、すぐに整理できます。
スッキリした頭で仕事ができるので、ミスも減って仕事の質が高まります。
頭の中を整理する効果的な方法をご紹介します。
とにかく思考を見える化する!
頭の中がごちゃごちゃしている時は、そのまま頭の中だけで考え続けない!
とにかく一刻も早く考えていることを紙に書き出す。
考えていることを目で見える状態にする=思考の見える形にする。
これがめちゃくちゃ大事です!
私も頭の中がパニックになりかけた時は、よくこの方法で頭を整理させています。
やる前は
「書き出しても何も変わらないよ。」
っていつも思うのですが、書き出したら、
「あれっなんか頭の中がすっきりした。これにモヤモヤしていたのか!」
って毎回思うんです(笑)
書き出すときの例
「どんな感じで書きだせばいいかわからない。」
という人もいると思いますが、本当にそのまま今感じていることを書き出せばいい。
例)
頭の中がごちゃごちゃしている。もう訳が分からない。やることが多すぎて何をやればいいかわからなくなってる。
もう限界だ。本当はもっとゆったりしたいのに、それが出来ていない。なんでだろう、、、
って感じで書きだす。
そうすると本当に不思議ですが、思考が前に進んで解決策が見えてきたり、根本の原因が見えてきたりします。
字が汚い人はスマホのメモ帳でもなんでもいいです。
自分が今考えていること・悩んでいることを頭の中から引っ張り出して見える化する。
何度も言いますが、これがめちゃくちゃ大事です!
頭が整理されてくるまでひたすら歩き続ける
頭がごちゃごちゃな時に、もし外に出られるなら、ひたすら歩きましょう。
家の中で頭を整理しようとしてもなかなかうまくいかない時があります。
そういう時は頭が整理されてくるまで歩き続ける。
これが結構効果的なんです!
家の中や職場でいくら頑張っても頭が整理出来なかったのに、外の空気に触れながら、ゆったり歩いていたらすぐに頭がスッキリする。
こういう経験を私は何度もしています。
外の空気に触れるのがいい刺激になりますし、歩く行為っていうのは思考を前に進めてくれる気がします。
もし考えが煮詰まっていたり、頭がスッキリしない時はひたすら歩いてみましょう!
重要でないことで迷う回数を極力減らす
迷う回数を減らすことは頭の中を常に整理した状態を保つのに効果的です。
迷うということは頭の中が少し混乱した状態。
迷っていると、そこにエネルギーを使ってしまいます。
重要なことで迷うならいいのですが、
例えば
「今日の食事は何にしようかな?」
「服は何にしようか?」
という日常のささいなことでも迷ってばかりいませんか?(食事やファッションが大好きな人は大いに時間を割いてください(笑))
思考のエネルギーは重要な仕事や人生の大事なことに注いだ方が間違いなく人生を充実させてくれるはずです。
そのためには、普段の生活でさほど重要でないことにエネルギーを使わないようにしましょう。
具体的には、迷ったり、選択する回数を極力減らすことが有効です。
- 1週間の食事の献立パターンを決めておく
- スーツは2~3種類でそれをローテーションさせる。
- 仕事の日の朝は決まったルーティンで準備を済ませる
などあらかじめ迷う必要が無い状態にしておくのがおすすめです。
あのスティーブ・ジョブスもFacebookのマーク・ザッカーバーグも同じような服装が多いですよね。
それは服装を決める時間や迷う回数を減らすためにやっているそうです。
頭の中を常に整理した状態を保つためにも、無駄に迷うことを極力減らす仕組みを作っておきましょう!
インプットする量を意図的に減らす
本を読んだり、人の意見を聞いたりしすぎると頭が混乱することがあります。
今まで自分が思ってもなかったような考えや意見をたくさん吸収しようとし過ぎて、頭の整理が追いついていない状態です。
そういう時はインプットする情報を減らしましょう。
具体的にインプットを減らすには下記のようなことをしましょう。
- テレビを消す
- 本を読まない
- 人に会わない
- SNSを見ない
- スマホを見ない
つまり、頭の中に入ってくる情報を減らして、考えを整理しやすい環境を自分で作り出す。
これが大事です。
たまに私は布団の中にもぐり、完全に真っ暗にして休んだり、あえてスマホを置いて出掛けたりします。
特にスマホは情報の塊なので、たまにスマホデトックスをして、スマホのない生活をしてみるのも頭を整理するのに役立つはずです。